当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

東芝ER-YD3000 の口コミまとめ!サイズや人気レシピについて

未分類

東芝石窯ドームER-YD3000についての口コミをお伝えします!

気になるサイズ感や、石窯ドームで作れるレシピなどまとめています。

東芝石窯ドームER-YD3000は、2023年6月に発売された熱風2段のスタンダードモデルで、

  • 油を使わずに揚げ物ができる
  • ボタンひとつで定番メニューが作れる
  • 焼き魚がふっくら仕上がる

といった口コミがとても多くありました。

詳しい口コミやサイズ、レシピなどに関しては本文の方でご覧ください♪

東芝 石窯ドームER-YD3000の口コミ

東芝過熱水蒸気オーブンレンジER-YD3000は高評価の多いスチームオーブンレンジですが、一方で一部のユーザーからは「惜しい」と感じる点も指摘されています。

今回は、実際の口コミをもとに良い評価だけでなく、悪い評価の傾向もまとめました。

東芝石窯ドームER-YD3000の悪い口コミ

東芝石窯ドームER-YD3000に関しての悪い口コミは

操作性が少し複雑で慣れが必要

ボタンが多く、初めは何を押せばいいのか迷った」「説明書を何度も見ないとわからない」といった声が出ています。

慣れてしまえばそれほど気にならないかもしれませんが、最初のうちは説明書が手放せませんね。

サイズが大きく、設置スペースに注意が必要

ER-YD3000は30Lの大容量モデルで、本体サイズもやや大きめ。

口コミでも「予想より存在感がある」「棚に収まらなかった」という意見がちらほら。

特に賃貸やミニキッチンでは設置スペースに余裕が必要です。

設置するときには、本体だけでなく左右・背面の放熱スペースも考慮する必要がありますね。

スチームの使用後、お手入れが面倒と感じる人も

調理後の水タンクや庫内の拭き取りが手間に感じる」といった口コミも。

スチーム調理後には、タンクの水抜きや庫内の水滴の拭き取りなどのお手入れが発生するため、手を抜きたい人には少々ハードルが高いように思うかもしれません。

悪い口コミから見えてくる注意点

東芝石窯ドームER-YD3000は多機能・高性能な一方で、以下のような点がポイントですね。

  • シンプルな操作を求める人には少し複雑に感じる
  • 設置スペースに余裕がない家庭には不向き
  • スチーム調理を頻繁に使う場合はお手入れ習慣が必要

このような点を理解することができれば、使いやすい万能オーブンレンジとなるかもしれませんね!

東芝石窯ドームER-YD3000の良い口コミ

東芝ER-YD3000は、その高い調理性能と多機能性で多くの方から高評価を得ているオーブンレンジです。

特に、ノンフライ調理の仕上がり・時短性・自動メニューの便利さに関する口コミが目立ちます。

以下では、実際に購入・使用した人の声をもとに、評価の高いポイントを整理しました。

ノンフライ調理が絶品!油なしでサクサク

画像をクリック!

東芝ER-YD3000の魅力として最も多く挙げられているのが「ノンフライ調理でもサクサクに仕上がる」という点です。

ヒーターと高温スチームの組み合わせによって、鶏の唐揚げやコロッケ、エビフライなどがまるで油で揚げたような食感に仕上がります。

  • 唐揚げが本当に美味しい!油なしなのに外カリカリ、中ジューシー。
  • とんかつも冷めてもサクサク。お弁当にも入れやすくて助かっています。

油の後片付けが不要なため、キッチンも汚れず健康的で時短になるのもポイントです。

自動メニューが便利!ボタンひとつで仕上がる

画像をクリック! 

先ほどのデメリットとは逆に、多くのユーザーが「助かる!」と評価しているのがER-YD3000に搭載された自動メニューの使いやすさです。

材料を入れてメニュー番号を入力するだけで、火加減や時間を自動調整してくれます。

特に平日の夕食やお弁当作りなど、考えずに料理ができるという点が高く評価されています。

  • 肉・魚料理もオートで完璧に焼けるし、朝のパン温めも一発で理想の仕上がりに。
  • 説明書通りにやれば失敗しない。自動メニューだけで1週間乗り切れる!

料理初心者や、共働き・育児中のような忙しい主婦の救世主ですね!

スチーム調理で魚・野菜・蒸し料理がふっくら

高温スチームを活用した調理では、焼き魚や茶碗蒸し、温野菜なども美味しく仕上がります。

従来の電子レンジでは難しかったふっくら・滑らかな食感が再現できるので、魚料理が苦手だった人にもおすすめです。

  • さばの塩焼きが驚くほどふっくらジューシー!魚焼きグリルの出番が減った。
  • スチームで蒸し野菜を作ったら、レンチンより断然美味しい。野菜嫌いの子供も食べました!

ふっくら美味しい蒸し料理ができるなんて、ダイエットも苦にならないかも!

冷凍食品の温め直しが劇的に美味しくなる!

画像をクリック! 

意外に高評価なのが「冷凍食品の温め直し性能」。

ER-YD3000は赤外線センサーを使って、食品の温度や量を検知して最適な加熱状態に自動で調整します。

冷凍ピザやパン、唐揚げなど、ベチャッとなりがちな食品もカリッと仕上がるという口コミが多く見られました。

  • 冷凍ピザがまるで焼きたて!記事がパリパリでチーズもとろけて大満足!
  • スーパーの揚げ物が、買った時より美味しくなって出てくる。ホントに驚き。

 

冷凍食品や惣菜がおいしく蘇るなんて、時短や手抜きするには最高ですね!

お手入れが簡単!

悪い口コミにも「お手入れが面倒」というコメントがありましたが、それとは逆に「お手入れしやすい」との口コミも!

  • 庫内がフラットだから掃除しやすい
  • 使った後でさっと拭くだけで良いので掃除の手間がかからない

東芝ER-YD3000には自動メニューで「簡単お手入れ」というメニューがあるので、それを使って楽にお掃除している方もいるようですね。

庫内もフラットな構造なので拭きやすいところも助かります!

こうしたお手入れのしやすさは、使い続ける上で大きなストレス軽減になりますね!

画像をクリック!

画像をクリック!

東芝 石窯ドームER-YD3000のサイズ感は?設置前に必ず確認したいポイント

東芝ER-YD3000は30Lクラスの大容量スチームオーブンレンジです。

そのため、「機能は魅力的だけど、キッチンに置けるかな?」というサイズ感に関する不安の声が多く見られます。

実際の寸法と設置スペースの目安を確認しておきましょう。

本体サイズと庫内容量

  • 外形寸法:幅498mm×奥行399mm×高さ396mm
  • 庫内寸法:幅394mm×奥行314mm×高さ232mm
  • 総庫内内容量:30L

庫内が広いため、角皿を2枚同時に使った調理や、大きめのグラタン皿・ホールケーキなども問題なく調理できます。

ファミリー世帯やまとめ調理をする家庭に適したサイズ感です。

設置に必要なスペース

本体のサイズに加えて、放熱のためのスペースも確保する必要があります。

公式推奨の設置目安は以下のとおりです。

  • 左右:各4,5cm以上
  • 背面:10cm以上
  • 上方:10cm以上

実際に必要なスペースは、幅約60cm×奥行45cm×高さ45cm以上となります。(背面や左右は隙間を開けなくても良いとの記載もありますが、例外もあるので余裕を持っておいた方が無難です)

口コミでは「思ったより大きかった」「レンジ台に収まらなかった」という意見が目立ちます。

特に賃貸やマンションのコンパクトなキッチンでは、レンジラックとの相性チェックが必須です。

一方で、「庫内が広く、大皿料理も入るのが便利」といった声もあり、広いスペースを確保できる家庭ではむしろメリットと感じる方が多いようです。

画像をクリック! 

東芝 石窯ドームER-YD3000で作れるレシピを紹介!

東芝ER-YD3000のおすすめレシピ4選

東芝ER-YD3000の機能を活かしたおすすめレシピを、料理初心者でも作りやすいものを中心に紹介します。

ノンフライ唐揚げ(ヘルシー揚げ物)

ポイント:油を使わずに高温熱風とスチームで仕上げるので、外はカリッ、中はジューシー。

作り方

  1. 鶏もも肉を一口大にカットし、醤油・酒・ニンニク・生姜で下味をつける(15分程度)。
  2. 片栗粉をまぶして角皿に並べる。(皮を上にする)
  3. ER-YD3000の「分量フリー自動メニュー」→「鶏の唐揚げ」を選んでスタート。
  4. 約20分で完成。

油を使わない唐揚げ!面倒な後片付けもしなくて良いのは忙しい主婦には大助かりですね!

さばの塩焼き(焼き魚)

ポイント:グリルを使わずに、庫内の高火力でパリッと焼ける。

作り方

  1. さばに塩を振り、10分ほど置く。
  2. 角皿にアルミホイルを敷き、さばを並べる。(皮を上にする)
  3. 「さばの塩焼き(自動メニュー)」を選択。
  4. 約15分で、外はカリッと中はふっくら。

グリルを使うと後片付けが面倒ですよね。自動メニューもあるので焼き加減も気にしなくてOK!

ホワイトソースのグラタン

ポイント:表面のこんがり焼き目が石窯ドームならではの仕上がり。

作り方

  1. マカロニ・鶏肉・玉ねぎ・ブロッコリーをフライパンで軽く炒める。
  2. ホワイトソース(市販でもOK)をかけ、耐熱皿に入れる。
  3. チーズを乗せて角皿に並べ、オーブン(余熱なし)300度に設定。
  4. 約20分で完成。

焼き加減が絶妙なグラタンをほったらかしで作れるのは嬉しいですね!

ハンバーグ(分量フリー自動メニュー)

ポイント:温度や時間の設定なしで6個分作れる。

作り方

  1. 玉ねぎはみじん切りにする。
  2. 合い挽き肉とみじん切りにした玉ねぎを混ぜて、こねる。
  3. 適当な大きさに丸めて小判形にし、角皿に並べる。
  4. 「分量フリー自動メニュー」でハンバーグを選び、スタート。
  5. 約20分でジューシーなハンバーグの出来上がり。

 

ほったらかしでハンバーグが焼けるから、その間にもう一品作れますね!

東芝 石窯ドームER-YD3000についてもう一度おさらい

口コミでも東芝石窯ドームER-YD3000について触れていますが、どんな機能があるのかもう一度おさらいしてみますね!

石窯おまかせ焼き

 

好きな食材にお好みの味をつけて、角皿に並べてスタートを押すだけ。

温度センサーで、分量に合わせて火加減を自動で調節してくれるので、ややこしい設定はいりません。

【石窯おまかせ焼き】→【メインの具材】といった流れで選択して【あたためスタート】であとは待つだけなんです。

材料を切って味をつけて並べてポンって感じでできちゃうのが嬉しいですね!

その間に他のおかずを作ることもできるので、まさに忙しい主婦にはもってこいです。

300℃高火力で熱風2段調理

 

東芝ER-YD3000は食材の内側にもじっくりと熱を通してくれるので、外はカリッと中はジューシーなお肉ができます。

熱風の対流も良く、焼きムラができないのでパンやお菓子を焼くのにも最適です。

普段の家庭料理が本格的な料理のように美味しくなるなんて、外食が減って助かるかもしれませんね!

分量フリー自動メニュー

 

作る分量によって焼き時間を計算するのって、結構めんどくさいですよね。

そんな気持ちを汲んでくれるのがこの東芝ER-YD3000「分量フリー自動メニュー」という機能です。

この機能を使えるメニューは

  • ハンバーグ
  • 鶏の唐揚げ
  • 鶏の照り焼き
  • 塩さば
  • 塩鮭

の5つですが、夕食の鉄板メニューなので使えますよ〜

あたため機能

あたため機能にもいろいろあるので、料理に応じて使い分けると良いですね!

 

レンジで温めるとくしゃっとなってしまったり、固くなってしまう物も、良い感じにふっくら温かめられます。

 

設定した温度に温めることもできます。

お菓子料理に使うバターや チョコレートなども使いやすくなりますね。

冷凍したお肉なども「お急ぎ解凍」を使えば時間短縮で解凍できます。

うっかり解凍し忘れた時には助かりますね!

時短・お手軽料理

 

冷凍食品・レトルト食品とお肉を耐熱皿に入れてスタートを押すだけで、簡単に一品作れてしまうのは 嬉しいですね!

毎日お手軽メニューにしちゃいそうです笑

東芝ER-YD3000石窯ドームの口コミとサイズやレシピについてまとめ

みんなの気になる東芝ER-YD3000石窯ドームの口コミやサイズ、作れるレシピなどについてお伝えしました^^

デメリットもある反面、そこがメリットに感じる人もいて「人それぞれだな〜」というのが私の感想です。

これだけ十分な機能がついていても、現在は型落ちして安くなっているのでとてもお買い得だなぁと思います。

お手頃価格で評判の良い口コミが多いというところが私のおすすめポイントです^^

▼評判の良い口コミ多数!お手頃価格のER-YD3000

 

タイトルとURLをコピーしました